回 | 時間 | 内容 |
1 | 3 | ○人体の骨格・筋肉の説明と整体の禁忌事項 ○基本手技 |
背中、腰、臀部、足 | ||
2 | 3 | ○背部:脊椎起立筋の軽擦、伸展、手根圧迫、母指圧90°、45°角度手技など ○腰部:大腸愈の圧迫、腸骨稜から腰椎1~5の手技 |
3 | 3 | ○腸骨稜下、中殿筋、母指圧、仙骨付近の母指圧迫 ○大腿部、下腿部、手根圧迫、揉捻法 ○膝窩、委中、委陽、陰谷、ハムストリングも圧迫法 |
4 | 3 | ○臀筋、肘の圧迫法、角度、手技等 ○腸脛靭帯 手根圧迫法、環跳から膝上 手根圧迫法、前脛骨筋 母指圧 |
肩、腕、肩甲骨、首 | ||
5 | 3 | ○肩甲骨上部、肩井の母指圧、首の付け根頚椎7~胸椎1~2、母指圧迫、肘の圧迫法、手根揉捻、圧迫法 |
6 | 3 | ○上腕、肩髃(けんぐう)、肩髎(けんりょう)、臑喩(じゅゆ)、肩貞(けんてい)、母指圧 ○上腕二頭筋、上腕三頭筋 |
7 | 3 | ○肩甲骨、母指圧迫、菱形筋,僧ぽう筋、大円筋、肩甲骨付近母指圧迫 ○腕を背中に回して、肩甲骨可動域を付け、肩甲骨内縁母指圧迫 |
8 | 3 | ○背中、肩甲骨の間、胸椎2~6番、母指圧迫 ○肩甲骨の運動療法、肩外喩付近揉捻法 |
仰向け | ||
9 | 3 | ○頭部、顔部、糸竹空、から耳門のライン母指圧、眼輪筋、母指圧、耳の付近、角孫から完骨ライン母指圧迫、揉捻法 |
10 | 3 | ○頭部、側頭部の母指圧、頚椎牽引法、肩甲骨上部、仰臥位、母指圧、揉捻法 |
11 | 3 | ○大胸筋、三角筋溝、脇か、上腕二頭筋、把握揉捏、手根圧迫、前腕母指圧、手の三里ライン |
12 | 3 | ○大腿部、前側筋群、内側筋群,外側筋群、手根圧迫、母指圧迫、軽擦法、伸展運動、下腿部母指圧、伸展運動 |
13 | 3 | ○解剖学 生理学、中医学、etc 仰臥位 全身リラクゼーションの手技、確認問題 |
計 | 39 |
回 | 時間 | 内容 |
1 | 3 | ○足の反射区の説明と禁忌事項および人体と足底との関係 ○足底に入るための注意事項と前準備 |
2 | 3 | ○腎上体(副腎)+泌尿器系(腎臓、輸尿管、膀胱、尿道)の反射区と機能 ○洞、脳下垂体、小脳・脳幹、三叉神経、鼻、大脳の反射区と機能 |
3 | 3 | ○頚部、血圧点、舌、口腔、頚椎、副甲状腺の反射区と機能 ○目、耳、甲状腺、僧帽筋、肺と気管支の反射区と機能 |
4 | 3 | ○腹腔神経叢、心臓、肝臓、脾臓、胆のうの反射区と機能 ○胃、膵臓、十二指腸、小腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸の反射区と機能 |
5 | 3 | ○盲腸、回盲弁、S状結腸および直腸、肛門、生殖腺、骨盤、睾丸、卵巣失眠点の反射区と機能 ○腋課、上腕、股部、臀部、胸椎、腰椎、仙骨の反射区と機能 |
6 | 3 | ○前立腺、子宮、股関節内側、尾骨内側、直腸筋、坐骨神経内側の反射区と機能 ○肩、肘、膝、股関節外側、尾骨外側、下腹部、坐骨神経外側、三里ライン、胃経ラインの反射区と機能 |
7 | 3 | ○上顎、下顎、扁桃腺、声帯、胸、腰、横隔膜の反射区と機能 ○胸部リンパ腺、のど、気菅、食道、内耳迷路、肩甲骨、肋骨、上・下部リンパ腺、鼠頚部の反射区と機能、確認問題 |
計 | 21 |
回 | 時間 | 内容 |
1 | 3 | ○アカスリの概要、皮膚学 ○注意事項 |
2 | 3 | ○前面①、②、③ ○あおむけで右足、お腹、胸、両手まで |
3 | 3 | ○前日の復習 ○前面④、⑤ ○左腕、胸、お腹、左足まで |
4 | 3 | ○前日の復習 ○後面 ①、② ○うつ伏せの状態で左足、お尻、腰、背中、左腕まで |
5 | 3 | ○前日の復習 ○後面 ③、④ ○右腕、背中、首、腰、お尻、右足まで |
6 | 3 | ○全身のソープ及び海藻マッサージの練習 |
7 | 3 | ○全体の復習及び最終総合練習 |
計 | 21 |
回 | 時間 | 内容 |
1 | 3 | (1)皮膚基礎理論 (2)皮膚と筋肉への働き (3)リラクゼーション効果 (4)痩身効果 (5)注意事項 (6)準備・道具の説明 |
2 | 3 | (1)実技・説明・注意事項 うつ伏せ足全体(裏面) (2)尻~腰~背中 (3)肩~腕] (4)手技の基本の説明⑤リンパの流れ・圧のかけ方・強弱 |
3 | 3 | (1)実技・説明・注意事項 仰向け足全体(表面) (2)腹部~デコルテ (3)肩~腕~指先 (4)手技の基本の説明 (5)リンパの流れ・圧のかけ方・強弱 |
4 | 3 | (1)総合実技・うつ伏せ~仰向け |
5 | 3 | (1)総合実技・うつ伏せ~仰向け |
計 | 15 |
美顔(同、美顔専科のカリキュラム)
回 | 時間 | 内容 |
1 | 3 | (1)皮膚基礎理論 (2)皮膚への働き (3)注意事項 (4)スキンケアの必要性⑤リラクゼーション (5)準備・道具の説明 |
2 | 3 | (1)実技・説明・注意事項 クレンジング(顔) (2)洗顔(顔&デコルテ) (3)スポンジの拭取り (4)手技の基本の説明 |
3 | 3 | (1)同上 |
4 | 3 | (1)実技・説明・注意事項 ドレナージュ(顔&デコルテ) (2)タオルの拭取り (3)ツボの確認 (4)手技の強弱の説明 |
5 | 3 | (1)同上 |
6 | 3 | (1)実技・説明・注意事項 オプション各種パック~吸引~イオン導入 |
7 | 3 | (1)総合実技・クレンジング~洗顔~ドレナージュ~吸引~導入~パック |
8 | 3 | (1)最終実技・クレンジング~洗顔~ドレナージュ~吸引~導入~パック |
計 | 24 |
回 | 時間 | 内容 |
1 | 3 | ○タオルの使い方、敷き方、かけ方 蒸しタオルも折り方 暑さの確認 ○基本手技:軽擦、ベッド上の施術の仕方、肩もみ |
2 | 3 | ○脊椎起立筋の母指圧、手根の圧迫法、臀部の圧迫法、上腕の手掌 圧迫法 |
3 | 3 | ○上頚部(天柱、完骨)の圧迫法、肩井付近 肘による圧迫法、圧のかけ方 ○第七頚椎付近 肘による圧迫法 |
4 | 3 | ○肩甲骨付近、上腕部、前腕部の圧迫法、脊椎起立筋外側の圧迫法 ○腰の注意事項 |
5 | 3 | ○臀部圧迫ポイント ,承扶、殷門、委中 圧迫法 ○大腿部、足の三里ライン |
6 | 3 | ○大胸筋、三角筋、上腕二頭筋、えきかの圧迫法 ○前腸骨棘 、鼠頚部、大腿前側部の圧迫法、内転筋郡の圧迫法 |
7 | 3 | ○肩部、腰部、臀部、大腿部、脊椎起立筋(天柱、完骨)etc、密着度リズムの流れを最終チェック |
計 | 21 |